【物理】現役早稲田理工生おすすめの物理参考書!重要問題集・エッセンスの勉強法

はじめに
「物理の参考書や問題集は何を選べば良いんだろう、、」そんな悩みを持つあなたに大学受験の勉強法に最適な「物理重要問題集」と「物理のエッセンス」を紹介します。ここでは、「物理重要問題集」と「物理のエッセンス」を中心に、その他の大学受験に役立つおすすめ参考書や問題集の難易度と効率の良い勉強法をご紹介して行きますので、是非参考にしてみてください。

「物理のエッセンス」の特徴
まずは、初心者から共通テスト物理までをカバーしてくれる参考書、「物理のエッセンス」の特徴を説明していきましょう。
物理初心者が物理の基礎を固める事のできる構成
章のはじめにその章の丁寧な解説、覚えるべき重要キーワード、章で使う公式、その公式を使った例題と解説を載せてあるので、物理を一度も触れたことのない方でも「物理のエッセンス」を読めば盤石な基礎力がつくでしょう。
基礎問題からセンター9割を目指せる範囲をカバー
「物理のエッセンス」で物理の基礎を固めることができれば、大学共通テストで9割も見えてきます。物理は暗記量が少なく、「物理のエッセンス」に書かれている手順や公式の使い方ををすべて覚えれば必ず大学共通テストで良い点が取れるでしょう。
「物理重要問題集」の特徴
「物理のエッセンス」を完成させた方に「物理重要問題集」をおすすめします。
すべての問題が実際に大学入試で出題された問題なので、「物理のエッセンス」でしっかり基礎を固めていないとこの問題集を解くことは難しいでしょう。そこそこ歯ごたえがある問題が揃っているので、難関大入試レベルの問題集までの練習と思って「物理重要問題集」を使うと良いと思います。
お名前.com
すべての問題が大学入試出題問題
先程も言いましたが、すべての問題が大学入試出題問題となっています。「物理のエッセンス」で身につけた基礎力を入試問題で試せる良い問題集です。物理のエッセンスでは味わえない入試らしい問題に挑戦できるので、基礎を固めて自信のある人は「物理重要問題集」に挑んでみましょう。
難関大入試レベルには届かない
「物理重要問題集」はすべて実際に入試で出題された問題しかのっていないと言いましたが、難関大学を受けようと考える人には物足りない難易度となっています。もし、難関大を受けようと考えている方は、「物理重要問題集」を完成させたら、後で説明する「名門の森」や「難問題の系統とその解き方物理(難系)」で難関大入試問題に挑んではどうでしょうか。
「物理のエッセンス」「物理重要問題集」の勉強法
「物理のエッセンス」と「物理重要問題集」の効率の良い勉強法をご紹介していきます。
「物理のエッセンス」の勉強法
覚えておくポイントは2つだけです。
一つ目は「例題、演習問題、それぞれの解説までしっかり読むこと」です。問題数が少ないため、すべての文章を読んでもそれほど時間がかかりません。最低3周はしたほうが良いですね。物理の基礎力を応用するポイントが書かれていますので見落とさないように気をつけましょう。
そして二つ目は「公式の導出を丸暗記すること」です。数学と違い、物理は解法パターンが非常に少ないので、公式もちょっとしかありません。
ですので、入試問題では、数少ない公式とその導出を覚えておくと難解な問題でも解くことができるということです。公式の導出を暗記していると入試問題が簡単に解けるかもしれません。
「物理重要問題集」の勉強法
全体的に入試標準レベルなので、「物理のエッセンス」を終わらせセンター試験レベルまで完成した人が難関大入試レベルに挑戦するまで繋いでくれる問題集として勉強すると良いでしょう。もちろん、物理がそれほど難しくない大学であれば、「物理重要問題集」を終わらせるだけで十分です。
他のおすすめ参考書
これまで、2つの物理の参考書・問題集について特徴と勉強法をお伝えしてきましたが、他にもまだまだあるおすすめ参考書を少しご紹介したいと思います。
「セミナー物理」
「物理のエッセンス」と並行して使うとより基礎の力がつく問題集です。物理のエッセンスは問題数が少ないので、もっと問題を解いてみたいという人にはおすすめです。
「名門の森 物理」
「物理重要問題集」を完成させて、物理をもっと極めたいという人におすすめです。「物理のエッセンス」と同じ浜島先生の問題集なので、「物理のエッセンス」で解法を学んだ方はこの「名門の森」で難関大入試レベルの問題に挑戦してみてはいかがですか?
「名門の森」は小問ごとに難易度が書かれているので、挑む前に問題のレベルを確認できるのでとても使いやすい参考書です。名門の森を問題集として使い、物理のエッセンスを辞書のように使うと勉強しやすいでしょう。
「難問題の系統とその解き方物理(難系)」
これが物理の参考書、最高難易度の「難問題の系統とその解き方物理(難系)」です。最高難易度で、難関大入試レベルの問題しかのっておりません。合格点までは「名門の森」で十分ですが、大学入試で物理を得点源にしたいという方は、「難系」を使ってみてください。物理の基礎はもちろん、入試レベルの問題を完璧にしないと「難系」の難易度についていけません。この「難系」の難関大入試問題を解けるのであれば、模試やセンター入試、大学入試本番まで物理で苦しむことはないでしょう。


最後に
物理の参考書・問題集「物理のエッセンス」「物理重要問題集」の特徴と勉強法をお話しました。
初心者がセンター入試レベルまで偏差値を上げることができる参考書は「物理のエッセンス」。「物理のエッセンス」を終わらせて入試レベルの問題に挑むときに使う参考書は「物理重要問題集」です。
「物理のエッセンス」はすべて読み込み最低3周すると良い、「物理重要問題集」は難関大入試レベルの物理問題に挑むまでの繋ぎで使うことを覚えておいてください。
「物理のエッセンス」「物理重要問題集」を終わらせた方は、「名門の森」「難問題の系統とその解き方物理」に挑むと良いでしょう。
最後に、大学入試で物理を得点源にしたいあなたへ。物理は今まで解いてきた問題量の数が多いほど得点に繋がる教科です。はやめに良い参考書や問題集を使って基礎を固め、大学入試レベルの問題にたくさん挑んでください。おすすめ参考書を使って物理を得点源にしましょう!