【管理栄養士になれる大学】おすすめの大学をご紹介します

はじめに

病院で患者さんのために働いてみたい。そんな思いのある学生さん。

今回は国家資格である管理栄養士についてご紹介していきます。

病気を未然に防ぐ「一次予防」が重要となっている現在、適切な栄養管理を実践できる人材の社会的ニーズはますます高まっています。

病院や福祉施設などの栄養管理の重要性が高い職場でも働くために必要で、 「傷病者」に対して療養のために必要な栄養の指導を行うことができる資格である、 管理栄養士を調べました。参考にしてみてください。

管理栄養士とは

まずは、管理栄養士がどのような資格なのかをご紹介していきます。

管理栄養士と栄養士の仕事の違いって?

まず、管理栄養士と良く似た資格に、「栄養士」というものがあります。管理栄養士と栄養士が違う資格だということを知らなかった人も多いのではないでしょうか。

まずこの2つの資格の大きな違いとして、栄養士には「栄養士養成の専門学校や短大に二年通い卒業する」ことなることができます。

一方で管理栄養士になるためには、国家試験に合格しなければいけません。しかも国家試験の受験資格を得るためには管理栄養士になるための大学または専門学校(4年制)を卒業するか、栄養士の資格を持っている人が3年以上の実務経験を積まなければいけません。

つまり、栄養士よりも管理栄養士の方が取得が難しいんですね。

そのためこの2つの資格では行える業務にも違いが有ります。

栄養士は、「健康な人」を対象に栄養に関して指導を行うのが仕事です。

一方で、管理栄養士は必要な栄養の指導を行うことができる資格になります。

より高度な知識を有している管理栄養士は、病院や福祉施設などの栄養管理の重要性が高い職場でも働くことができるのです。

管理栄養士の働く場所は?

管理栄養士の活躍の場所は多岐に渡ります。

一番に思いつく管理栄養士の仕事として、栄養指導があります。

栄養指導を行う管理栄養士は、病院や学校、老人、児童を対象にした福祉施設など多岐にわたります。

対象の人に対して食事の相談に乗ってアドバイスをしたり、栄養バランスの取れた食事を調理して提供するなどの仕事をします。

また、管理栄養士の仕事は栄養指導だけではありません。

食品メーカーで新規商品の開発に関わる管理栄養士の人もいます。

また、スポーツジムで栄養指導をしたり、アスリートの栄養管理をするなどスポーツ関連の仕事に取り組んでいる人も居ます。

東京オリンピックの開催などを受けて、スポーツ栄養への関心は社会全体で高まっています。公認スポーツ栄養士という、管理栄養士でないと取ることができないスポーツ栄養学に関する資格も有るくらいです。

管理栄養士になるには?

では、実際に管理栄養士になるためにはどのようにすればよいのかを見ていきましょう。

大学か専門学校を出る必要あり

先ほど、栄養士と管理栄養士の違いについての部分で「管理栄養士は国家資格」だというお話をしました。

そのため、管理栄養士になるためには必ず国家試験を受験して合格する必要があります。

更に、管理栄養士の試験は誰でも受けられるというわけではなく、4年制大学または4年制専門学校の「管理栄養士養成課程」を卒業しないと試験を受けることができません。

つまり、管理栄養士になるためには必ずそのための学校に通い専門的な知識を身に着けなければいけないのです。

管理栄養士って理系?文系?

ところで、高校生であるあなたは、「管理栄養士になるには文系と理系どっちを選べば良いのか」気になっているのではないでしょうか。

栄養士の仕事が文系理系どちらに分類されるかはイメージが付き辛いです。

結論から言うと、文系・理系どちらを選択したとしても管理栄養士の大学を受験することは可能です。

管理栄養士の大学を受験する際に必要な科目は大体の大学において、

英語

国語

数学1A

化学基礎・生物基礎

の中から2~3科目を選択することになってい ます。この入試科目であれば、文系理系どちらを選んだとしても授業があるので問題なく受験することができます。

ただし、お茶の水女子大学や奈良女子大学などの国立大学では、数学2Bや基礎の付かない理科科目(化学・生物など)を受験する必要があります。

また、管理栄養士国家試験で出題される栄養学では、化学や生物の知識が問われます。そのため管理栄養士に興味があるけれどまだ文理選択をしていない人であれば「理系」を選んでおくのが無難でしょう。

管理栄養士になるための大学の選び方

さて、ここまで管理栄養士になるために大学か専門学校を出ないといけないとご説明してきました。

ここからは、管理栄養士の資格を取ることができる大学の選び方をご紹介していきます。

管理栄養士養成課程のある大学であれば、どの大学であっても管理栄養士国家試験の受験資格を得ることは可能です。それではたくさんの大学の中からどのような観点で大学を選べばいいのでしょうか。

やはり大切なのは、「国家試験に受かることができる環境が整っているかどうか」だと考えられます。管理栄養士養成課程を修了したとしても、国家試験に合格できないのでは水の泡です。

各大学が国家試験対策のためにどういった授業やサポートを設けているかということをホームページや資料でしっかりと調べると良いでしょう。

また、国家試験の大学別合格率も参考になります。

あまりに現役合格率が低い大学はサポートの体制が整っていない可能性があります。

第35回国家試験の学校別合格状況 

なお、受験者数16,019名のうち合格者数は10,292名であり、合格率は64.2%です。

管理栄養士のおすすめ大学

最後に、管理栄養士を目指すあなたにおすすめの大学をご紹介します。

今回は合格率が高いだけでなく、募集人数が多い大学から選んでご紹介していきます。

女子栄養大学栄養学部実践栄養学科

女子栄養大学は埼玉県にある女子大です。

実践栄養学科という学科で管理栄養士国家試験の受験資格を得ることができます。

女子栄養大学の特徴は、何と言っても管理栄養士国家試験の合格者数が全国第一位という点です。

最新の第35回管理栄養士国家試験にて、232/233の99.6%もの合格率を出しております。定員が現在で200名とありますので、定員のほぼすべての学生が合格するということになります。

栄養士養成学校として80年以上の伝統を持ち質の高い教育が行われていることがこの実績からもわかります。

人気も高く合格はかなり高いハードルでありますが、管理栄養士試験の手厚いサポートが受けたいという人や、管理栄養士を目指す沢山の仲間や先輩が欲しいという人はぜひ女子栄養大学を目指してはいかがでしょうか。

女子栄養大学 栄養学部  実践栄養学科公式HP

武庫川女子大学食物栄養科学部食物栄養学科

武庫川女子大学は兵庫県にある大学です。武庫川女子大学は関西でも有数の女学校で、キャンパスがとても大きく、マンモス校でも知られています。

武庫川女子大学も第35回管理栄養士国家試験にて、202/204の99.0%の合格率を出しています。定員が200人とありますので、こちらも栄養女子大学とほぼ同程度の合格者数と合格率を誇っています。すごいですね。

武庫川女子大学がなぜ、このような高い合格率を持つかは、以下の3つの要素があるようです。

公式HPより抜粋↓

学習効果を上げるステップアップ式カリキュラム

高校から大学講義への導入は“基礎教育科目”→管理栄養士に必須な“専門教育科目”→専門教育科目の理解を深化させる“サポート科目・教職関連科目”と、大学4年間で無理のないステップアップ式カリキュラムを展開してます。

国内トップレベルの施設と充実した教育環境。

その教育には知識の実践の場である実験や実習の学習効果を高めるため、国内トップレベルの設備・施設、幅広い専門領域を持つ教員の配置など充実した環境で教育を行っています。

より確実な国家試験合格と卒業後の進路をサポート。

国家試験対策のための特別講義や模擬試験を実施することで高い合格率を誇っています。管理栄養士には予防から治療、基礎から臨床に及ぶ幅広い専門性とともに、豊かな人間性が求められます。卒業論文研究や総合演習を通して、専門性を高め、人間力を磨く教育をしているそうです。

教育環境と、卒業後の進路が備わった大学なので、優秀な生徒が武庫川女子大学を目指し、この募集人数で素晴らしい合格率をたたき出しているのですね。

ただ、合格難易度については、栄養女子大学と同様に、大学合格が直接的に管理栄養士合格につながる、と言っても過言ではない大学ですのでかなり受験難易度が高いです。しかし、関西に在住の方は今から努力して、武庫川女学校を目指してみてはいかがでしょうか。

武庫川女子大学食物栄養科学部食物栄養学科公式HPはこちら

中村学園大学栄養科学部栄養科学科

続いて、福岡県にある中村学園大学です。

第35回管理栄養士国家試験にて、210/215の97.7%の合格率を出しています。こちらも定員が200名とありますので、全国平均が64.2%なのに対し、すごい合格者数と合格率です、、。

理念は

「建学の精神に基づき、理論と実際の統合を図り、食と栄養に関する諸問題の解決に必要な専門知識を有し、社会に貢献できる実践力のある人材を養成します。」

やはりこの募集人数でこの合格率を出すのは、優秀な学生さんが入学されているからなのですね。

この理念からわかるように、生徒が合格することはもちろんのこと、社会に貢献できる人材育成をされているので卒業生をあらゆる企業や病院へ学校が胸を張って推薦できるのでしょう。卒業後の就職支援もしっかりされいらっしゃるのではないでしょうか。

上の2校同様、定員は200名と多いものの、夢を持つ学生さんが集まる大学ですので、かなりの難易度であると予想されます。合格するためには気合を入れなければいけませんね、、。九州在住の方は目指してみてくださいね。

中村学園大学栄養科学部栄養科学科公式HPはこちら

お名前.com

最後に

今回は管理栄養士についてご紹介していきました。

超高齢化社会といわれる日本で必要不可欠な職業ですね。

そんな管理栄養士になりたいと思われた方は、今回ご紹介した「栄養女子大学」「武庫川女子大学」「中村学園大学」や合格者が多い大学をめざしてみてください。

では今回はここまでです。ご覧いただきありがとうございました!ぜひ、ほかの記事も見ていってくださいね!

資格シリーズ

Posted by くーま